top of page
ツアーレポート


五日市・秋川渓谷のスリバチ小旅行!2025年10月4日(土)【あきる野市】ツアーレポート
多摩武蔵野スリバチ学会会長 ・真貝康之さん といく、 凸凹 ツアー。今回は、 自然豊かな「秋川渓谷」があることで知られるあきる野市へ! 集合場所のJR五日市線 武蔵五日市駅までは、都心から60〜90分ほどの距離。電車を降りるともう山が見えて、ちょっとした旅気分を味わえます。 木製の駅看板や、西東京バスの可愛い自動販売機など、駅前の光景も風情たっぷり。 駅から歩みを進めてまもなく、眼下に流れる秋川を眺めつつ、たどり着いたのは「 五日市ひろば」。広場の入口には、しめ縄をかけられた立派な石が祀られていました。 「五日市では戦国時代の終わり頃から定期市が開かれ、 炭などが盛んに取引されていたといわれます。 江戸時代には、木材や炭を江戸まで供給していました」と真貝さん。五日市の「市」と、広場の石にはとある関係が…!? 武蔵五日市七福神のひとつ「下町地蔵堂」や、崖上に鎮座する「粟島神社」などを通り、視界の開けた高台へ。ここからは五日市の地形がよく見渡せます。 山地に囲まれ、秋川によってつくられた河岸段丘が広がる五日市の地形は「五日市盆地」と呼ばれます。数万年
2 日前


水路と凸凹の迷宮!2025年9月23日(火)【調布市】ツアーレポート
多摩武蔵野スリバチ学会会長 ・真貝康之さん と、今回も東京の西側地域を開拓していきます! つつじヶ丘〜仙川周辺は、河川や水路が 交錯する スリバチパラダイス。地形好きにはたまらない、凸凹ツアーの様子をレポートします。 2025年9月23日(火)...
10月6日


夏の暮れに、新旧ふたつの「大橋」へ!2025年9月14日(日)【東京都墨田区・江東区】ツアーレポート
この夏、WANDER×WONDERでは、境界協会の小林さんと夜の水辺を歩くツアーを開催してきました。7・8・9月と続けてきたナイトツアーもついに最後!今回は、隅田川に架かる新旧ふたつの「大橋」をめぐりました。 2025年9月14日(日)...
9月30日


夜に輝くツインゲイトをめざして!2025年8月30日(土)【東京都中央区】ツアーレポート
月刊地図中心 編集長/境界協会 主宰の小林政能さんと一緒に、隅田川に架かる名橋と夜の街をめぐるツアー。前回は下流の築地大橋と勝鬨橋を訪れましたが、今回はもう少しだけ北上し、「永代橋」と「清洲橋」へ! 2025年8月30日(土)...
9月17日


隅田川下流の橋めぐり!2025年8月23日【東京都中央区】ツアーレポート
WANDER×WONDER2回目の登場!月刊地図中心 編集長/境界協会 主宰の小林政能さんのガイドで、隅田川河口部へ。築地大橋と勝鬨橋をめぐるツアーの様子をレポートします。 2025年8月23日 【東京都中央区】境界協会と行く!橋の展覧会!築地大橋と勝鬨橋をめぐる隅田川ナイ...
9月2日


夏の江戸湾、島歩き!2025年7月20日【東京都中央区】ツアーレポート
WANDER×WONDERに、地図雑誌『月刊地図中心』編集長/「境界協会」主宰の小林政能さんが初登場!江戸湾を歩くナイトツアーを開催しました。 2025年7月20日 【東京都中央区】境界線はどこにある? 境界協会と歩く、江戸湾の島々と区界をめぐるナイトツアー まち歩き好き&...
7月24日


湧水だらけ、癒しの凸凹まち歩き!2025年6月21日【東久留米】ツアーレポート
WANDER×WONDER初開催ツアーから二週連続で、多摩武蔵野スリバチ学会 会長・真貝康之さんが登場!東久留米ツアーの様子をレポートします。 2025年6月21日 【東久留米】湧いて湧いて止まらない?スリバチ学会と歩く東久留米の名湧水ツアー...
7月16日


WANDER×WONDER祝・初開催!2025年6月14日【府中】ツアーレポート
WANDER×WONDER、記念すべき初開催ツアーの様子をレポート!多摩武蔵野スリバチ学会 会長・真貝康之さんのガイドで府中へ。 2025年6月14日(土) 【府中】府中崖線と国府、府中を訪ねて 多摩・武蔵野スリバチの凸凹ツアー...
7月16日
Column
コラム
bottom of page
