top of page

【神楽坂】階段研究家とめぐる 熱海湯階段から芥坂まで 花街と寺社ツアー
石畳の路地や花街の面影を残す神楽坂を、階段研究家とともに歩きます。
熱海湯階段からスタートし、本多横丁や兵庫横丁といった趣ある小路を抜けながら、毘沙門天善国寺や筑土八幡神社、赤城神社など由緒ある寺社をめぐります。
さらに牛込台地を横断し、袖摺坂や芥坂を下り、市谷亀岡八幡宮を経て市ケ谷駅へ。
坂や階段の上り下りに隠された都市の歴史や花街の記憶をひもときながら、街の凹凸に息づく物語を探ります。
見慣れた風景の中に潜む“もうひとつの神楽坂”を、一緒に歩いてみませんか。
集合場所
定員
JR飯田橋駅 西口
20名
東京都新宿区
2025年 10月19日 (日)
13:30
~
16:30
Route
【距離:約5.4km】1.JR飯田橋駅 西口(集合)→ 2.熱海湯階段 → 3.神楽坂 → 4.毘沙門天善国寺 → 5.かくれんぼ横丁 → 6.筑土八幡神社 → 7.兵庫横丁 → 8. 赤城神社 → 9. 袖摺坂 → 10.大久保通り →11.芥坂 →12.市谷亀岡八幡宮 →JR市ヶ谷駅(解散)
参加料
3,500
円(税込)
Guide


松本泰生
1966年静岡県生まれ。都市景観や都市形成史を研究するかたわら、90年代から東京じゅうの階段や坂道を歩き続けてきました。
日々のまちの中に隠れた“凹凸の物語”を探し出す達人。著書に『東京の階段』『凹凸を楽しむ東京坂道図鑑』など。
bottom of page